ブログ

【Jiku通信】2019年6月

※本文は2019年6月28日に配信した【Jiku通信】となります。

————————————————————————–
食を軸にカラダとココロにSmileを届ける♪
すまいる・キッチン・ジクのJiku通信
—————————————————————————

皆様、いかがお過ごしでしょうか☺

<おうちで役立つ おばんざい薬膳>を提案する
薬膳料理研究家 倉 英子です。

6月21日 ☀夏至を迎え、一年で最も日が長く、夜が短くなるころです。

夏の盛りに向け、日に日に暑さが増していきますが、梅雨の真っ只中に当たり、長が雨が続く時期です。

この頃には、どこの田んぼでも田植えが終わり、水みずしい稲が広がっているのが見れますね!

梅雨時期は、体にこもった熱や湿が、ニキビ・湿疹・アトピー性皮膚炎などの皮膚トラブルを増加させます

湿気対策を心がげ、できるだけリラックスする時間を持ち、体に熱をためないよう心身ともに健やかに過ごしましょう。

この時期おすすめの旬の食材は、体の熱を冷まし、むくみの改善にも良い、オクラオクラのネバネバ成分には、整腸・健脾作用があります。

また、酢には防腐効果・食欲増進効果あり、酢飯やみょうが・新生姜の甘酢漬けやこれから旬を迎える鱧とキュウリの酢の物など、夏の健康管理におすすめです。

梅も沢山でまわってますね。
梅甘酢漬け(青梅 1㎏・氷砂糖 600g・塩100g・米酢 400㏄ 1月漬ける)はそのまま寿司酢にも使えて便利です! 

6月に入って、湿気が高くなると、胃腸の働きを担う「脾」の機能も低下しやすくなり食欲不振・胃もたれ・むくみの症状が現れます。

そんな時は、胃腸の働きを助ける南瓜・そら豆・大豆、気の巡りを良くして水分代謝を助ける紫蘇・生姜・フェンネル・陳皮など、「芳香化湿」と言って、良い香りで体の湿気を発散させる作用を持った食材を取り入れながら、体に湿気を溜めない食生活が大切です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
★簡単★ミニレシピ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

気を補ってカラダの水分の流れをよくし、むくみの改善◆メニューです。

<トウモロコシのスープ>
<材料> 2人分
・トウモロコシ・・・1本 
・トウモロコシのヒゲ・・・1本分 
・長ネギみじん切り・・・大さじ2
・ジャガイモ・・・1個 
・昆布だし・・・400㏄ 
・ごはん・・・大さじ1
・塩・・・適量 
・青シソ・・・2枚

<作り方>
1.トウモロコシは皮をむき、包丁で実をむく。ヒゲはフライパンで軽く   炒って、お茶の袋に入れておく。ジャガイモは皮をむいて、ザク切りにして、水にさらしてアク抜きしておく。昆布だしをとる。
2.鍋に長ネギのみじん切りを入れて炒め、トウモロコシ・ジャガイモを加えてさらに炒め、昆布だし、お茶袋に入れたヒゲも入れて煮る。
3.2にごはんを加え、軽く煮てから、粗熱を取って茶袋のヒゲは取ってからミキサーにかける。
4. 塩でお好みの味をつけ、器に盛る。

<効能>
*トウモロコシのヒゲは高い利尿作用がありむくみの改善にも。

倉英子

薬膳料理研究家
倉 英子(くら えいこ)

食を軸にカラダとココロにsmileを届ける

自身のカラダの不調が薬膳で立ち直った経験を活かし、「食はカラダとココロにつながっていて、この三つのバランスがとれてこそ健康でいられる」「食を軸にして、皆様の健康の軸つくりのお手伝いがしたい」という想いから、《食を軸にカラダとココロにsmileを届ける》をコンセプトに、薬膳の知恵を日常生活にカンタンに取り入れてもらう方法を伝える活動を行っています。

CATEGORY

MEDIA

淡交社 淡交ムック [漢方と薬膳の基礎知識]

●淡交社 淡交ムック[漢方と薬膳の基礎知識]

「お悩み解消!かんたん薬膳レシピ」にて、家庭で簡単につくれるオリジナル【おばんざい薬膳レシピ】を症状別に8品紹介しています。挿絵も多く、はじめての方にも読みやすく分かりやすい本です。薬膳にご興味のある方は一度ご覧ください。
光文社HERS[ハーズ]2020年3月号

●光文社HERS[ハーズ]2020年3月号

「プロのサポートでさらに輝く自分に出会えるサロンリスト」にて、【薬膳講座】と【料理教室–おばんざい薬膳コース–】を掲載していただきました。
ご予約 / お問い合わせ

電話でのご予約

075-581-7347

11:00~17:00 月曜定休日

pagetop